【2022年版】ワードプレスが使えるおすすめの格安レンタルサーバー徹底比較

2022年2月23日

疑問

WordPress(ワードプレス)が使える格安レンタルサーバーはどれ?

独自ドメインを使ってブログやサイトを作成する時に、年間利用料金が1万円以下の格安レンタルサーバーを紹介します。

価格や機能を比較できる一覧を作成したので、利用料金以外も一覧で比較できます。

安くブログを始める時のレンタルサーバーの選び方、比較一覧、おすすめを紹介します。

副業ブログ用ワードプレスが使えるおすすめレンタルサーバーはこちら

ワードプレスが使える格安レンタルサーバーを選ぶ時のポイント

格安レンタルサーバーを選ぶ時のポイントを紹介します。

格安なので、自分が利用したい機能がついているかどうかは確認しておきましょう。

コア数とメモリ

格安レンタルサーバーでもできるだけよいスペックを選べば、アクセスが増加してもすぐにサーバーを引越ししなくてすみます。

下記の同時接続数と必要なメモリをチェックして、選ぶ時の目安にしましょう。

同時接続数 必要なメモリ PV数/日(目安)
1人 0.02~0.03GB 200~300
10人 0.2~0.3GB 2,000~3,000
100人 2~3GB 20,000~30,000

同時にたくさんの人がサイトにアクセスすると、サーバーに負荷がかかり処理しきれずに応答がなくなってしまいます。

特大バズ(同時接続数が1,000)になると、格安レンタルサーバーだと503エラーになる可能性が高いです。

※同時接続数は、Googleアナリティクスの「リアルタイム」で確認できます。

ディスクスペース

ディスプスペースは、50GB程度あると便利で、100GBあると余裕がでてきます。

独自ドメイン無料サービス

格安レンタルサーバーでも、一部のサービスではサーバー契約期間中は無料でドメインが付いきます。

自分でドメイン契約するのが面倒な場合は、無料ドメイン付のレンタルサーバーを契約すると便利です。

メモ

表の中の「独自ドメイン無料サービス」とは、サーバーを契約中は無料で1つドメインがもらえる特典のことです。
独自ドメインが使えるかどうかは「マルチドメイン」の項目で確認してください。

無料お試し期間

ほとんどの格安レンタルサーバーで、無料お試し期間があるので、ワードプレスのインストールやサイトの表示速度などをチェックしてみましょう。

格安でも基本的な機能はそろっている

格安レンタルサーバーでも、基本的な機能はそろっているところが多いです。

特に下記の機能は利用できるところが多いです。

  • マルチドメインが使える
  • メールアドレスが使える
  • 無料SSLが使える
  • ワードプレスの簡単インストールができる

ワードプレスが使える格安レンタルサーバー比較一覧

以下、ワードプレスが利用できる格安レンタルサーバーの比較一覧です。

【更新】2022/02/20 コアサーバー
(CORESERVER)
ロリポップ カラフルボックス
(ColorfulBox)
JETBOY さくらインターネット リトルサーバー カゴヤ
(WordPress専用)
スターサーバー ラクサバ バリューサーバー
プラン名 CORE-MINI CORE-A CORE-X ライト スタンダード BOX1 ミニSSD スタンダード ミニプラン ワードプラン リトルプラン ビッグプラン グレード1 エコノミー ライト スタンダード SSDミニ まるっと エコ スタンダード
利用料金(12カ月) 2,640円 5,280円 6,336円 3,960円 7,920円 7,656円 6,000円 5,238円 1,980円 2,574円 3,300円 5,676円 5,280円 3,306円 4,950円 8,250円 5,622円 1,758円〜 2,200円 4,400円
初期費用 0円 0円 1,650円 1,650円 1,650円 3カ月以上0円 1,000円 1,048円 1012円 1012円 1012円 1012円 0円 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円 0円 1,100円 2,200円
CPUコア数 最大28コア 最大28コア 最大64コア 非公開 非公開 1コア 2コア 非公開 24コア~44コア 24コア~44コア 4コア~16コア 4コア~16コア 1コア 非公開 非公開 非公開 非公開 最大56コア 最大56コア 最大56コア
メモリ 最大384GB 最大384GB 6GB(最大1TB) 非公開 非公開 2GB 4GB 非公開 192GB~256GB 192GB~256GB 64GB~128GB 64GB~128GB 1GB(最大2GB) 非公開 非公開 非公開 1GB 最大1TB 最大1TB 最大1TB
ディスクスペース 200GB 400GB 300GB 160GB 250GB 150GB 100GB 100GB 20GB 30GB 60GB 120GB 20GB 20GB 160GB 200GB 5GB 25GB 50GB 100GB
ドライブ種別 ピュアSSD ピュアSSD NVMe SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD SSD ピュアSSD ピュアSSD ピュアSSD
無料SSL
マルチドメイン 50個 無制限 無制限 100個 200個 無制限 10個 200個 無制限 無制限 無制限 無制限 1個 20個 50個 無制限 2個 サブドメインと合わせて5個 サブドメインと合わせて25個 無制限
メールアドレス数 200個 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 有料(メールプラン) 200個 500個 1000個 20個 3個 100個 無制限
転送量目安 無制限 無制限 10TB/月 15TB/月 24TB/月 6TB/月 無制限 無制限 30GB/日 45GB/日 90GB/日 180GB/日 無制限 6TB/月 15TB/月 21TB/月 300GB/月 150GB/月 150GB/月 300GB/月
バックアップ 有料 有料 自動 有料 有料 自動 自動 手動 自動 自動 自動 自動 自動(10GBまで無料) 手動 手動 手動 手動 手動 手動 手動
ワードプレス設定 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール インストール済 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール 簡単インストール
独自ドメイン無料サービス
アダルト テキストは可 テキストは可 テキストは可 法令に反しなければ可 法令に反しなければ可 法令に反しなければ可 法令に反しなければ可
サポート チャット・メール チャット・メール チャット・メール チャット・メール チャット・電話・メール チャット・電話・メール メール 電話・メール メール メール メール メール 電話・メール メール メール メール 電話・メール メール メール メール
無料お試し期間 30日間 30日間 30日間 10日間 10日間 30日間 14日間 2週間 20日間 20日間 20日間 20日間 2週間 2週間 2週間 10日間 10日間 10日間
公式サイト CORESERVER(コアサーバー) ロリポップ! カラフルボックス JETBOY さくらインターネット リトルサーバー WordPress専用サーバー スターサーバー ラクサバ バリューサーバー

格安レンタルサーバーのデメリット

格安レンタルサーバーのメリットは「とにかく安い」です。

ですが、安いなりのデメリットがあります。

格安レンタルサーバーのデメリット

  • 設定は自分でやる
  • サポートは期待しない

設定は自分でやる

基本的に設定まわりは全て自分で作業します。

レンタルサーバー契約と同時に、ブログを書くところから始めるのは難しいです。

ワードプレスの簡単インストールは用意されていますが、独自ドメインの契約、レンタルサーバーとドメインのひもづけ、無料SSLの設定などは自分でやらないといけないサービスが多いです。

サポートは期待しない

サポートが使えないわけではありませんが、返信がくるまで時間がかかることがあります。

サポートはあまり期待せずに、提供されているマニュアルでなんとか頑張るといった傾向が強いです。

サポートの前にGoogle検索する感じです。

おすすめの格安レンタルサーバー

おすすめの格安レンタルサーバー

  • コアサーバー(CORE-MINI※V1プラン)
  • リトルサーバー(リトルプラン)
  • ロリポップ(スタンダードプラン)

コアサーバー(CORE-MINI※V1プラン)

価格とサーバースペックからコアサーバーがおすすめです(GMOのサービスなので安心です)。

独自ドメイン契約、無料SSL設定などは自分でやらないといけませんが、V1プランの「CORE-MINI」でも問題ないレベルです。

サポートも、メール以外にもメール以外にチャットが利用でき、メールの場合は返信に1日程度かかる場合がありますがちゃんときます。

GMOのレンタルサーバーにはバリューサーバーもありますが「転送量に上限がある」、「サーバーがApache」というのを考えると、コアサーバーの方がいいと思います。

※ApacheよりLiteSpeedの方が速い。

メモ

このサイトは「CORE-MINI(V1プラン)」を使っているので表示速度の参考にしてください。パソコンで見る限りは問題ないです。4G回線のスマホでみると少し遅く感じるかもしれません。
このブログのアクセス数(月間PV数)はこちらで紹介しています。

\「速い・安い」おすすめのレンタルサーバー/

CORESERVER(コアサーバー)に申し込む

リトルサーバー(リトルプラン)

リトルサーバーは安いけど、サーバーが速く、サポートの対応が速いと評判のよいサーバーです。

独自ドメイン契約、無料SSL設定などは自分でやらないといけませんが、WordPressが利用できるので、固定費をおさえて副業ブログを始める場合にも使えます。

リトルサーバーの評判(口コミ)はこちら

\評判のよい格安レンタルサーバー/

リトルサーバーに申し込む

ロリポップ(スタンダードプラン)

格安サーバーなのに、サーバー契約中は独自ドメインが無料で1つ利用できます。

また、爆速宣言により、以前よりもサーバー処理速度が速くなっているのが特長です。

※ロリポップレンタルサーバーは、2020年8月5日に全プランSSD化、ハードウェアスペックアップ、ディスク容量や独自ドメイン数などの対応を行っています。

【ロリポップレンタルサーバー爆速宣言】サーバーのスペックが向上

出典:ロリポップ!

スタンダードプランは、処理速度が4倍にアップ。

【ロリポップレンタルサーバー爆速宣言】スタンダードプランで処理速度が4倍に向上

出典:ロリポップ!

\サーバー契約中は独自ドメイン1個無料/

ロリポップ!に申し込む

【まとめ】格安レンタルサーバー徹底比較

レンタルサーバー比較一覧から目安をつけて、無料お試し期間で処理速度などを試してみるといいと思います。

副業ブログ用ワードプレスが使えるおすすめレンタルサーバーはこちら

【2022年版】副業ブログ用ワードプレスが使えるおすすめレンタルサーバー徹底比較

疑問 WordPress(ワードプレス)を使って「副業ブログ」を始める時に、おすすめのレンタルサーバーはどれ? 個人で副業ブログを始める時に、いろいろなレンタルサーバーがあってどれを使えばいいか悩みま ...

-ドメイン・サーバー
-