RankTrackerとGRCの違い【順位チェックツールの機能の違いは?】

2022年4月5日

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Rank Tracker(ランクトラッカー)とGRCの違いは?
どっちを使えばよい?

Rank Tracker(ランクトラッカー)もGRCも、どっちも順位チェックができるSEO対策ツールです。

Rank Trackerは高機能だけど利用料金が高い。GRCは安いけどどうなの?と方もいると思います。

そこで、この記事では「二つのツールの違い」と「タイプ別にどちらを使えばよいか」を紹介します。

Rank TrackerとGRCの違い

Rank Tracker(ランクトラッカー)とGRCの違いを一覧にすると次のようになります。

  GRC Rank Tracker
プラン 無料版     ベーシック 無料版     PROFESSIONAL
料金 無料 495円/月
4,950円/年
無料
  • $179($196.90(税込))
  • 23,999円(26,399円(税込))
    ※2025年1月時点
モバイル対応
※別途契約が必要
※495円/月
※4,950円/年
対象検索エンジン ・Google
・Yahoo
・Bing
・Google
・Yahoo
・Bing
・その他多数
キーワード数 10 500 無制限
サイト数 3 5 無制限
その他機能 ・キーワード選定機能
・競合調査

GRCはモバイルが別料金

GRCはモバイル検索の順位チェックが別料金になります。

そのため、パソコンとモバイルの両方を利用したい場合は、ベーシックプランだと合計で9,900円/年かかります。

※モバイルの場合もキーワード数・登録できるサイト数・料金は同じです。

個人で利用する場合は、最初はベーシックプランでも十分だと思いますが、サイトを複数もっている場合は、計測したいキーワード数やサイト数に応じてプラン変更しましょう。

プランベーシックスタンダードエキスパートプロアルティメット
料金
※単体
495円/月
4,950円/年
990円/月
9,900円/年
1,485円/月
14,850円/年
1,980円/月
19,800円/年
2,4750円/月
24,750円/年
料金
※2種類
990円/月
9,900円/年
1,980円/月
19,800円/年
2,970円/月
29,700円/年
3,960円/月
39,600円/年
4,950円/月
49,500円/年
サイト数5505005,000無制限
キーワード数5005,00050,000500,000無制限

一方、Rank Trackerの順位チェックでは、パソコンもモバイルも一つに含まれているので、追加料金は発生しません。

利用可能な検索エンジン

GRCとRank Trackerの利用可能な検索エンジンは下記のようになっています。

検索エンジンGTCRank Tracker
Google
Google(モバイル)✕(GRCモバイルが必要)
Yahoo
Bing
海外Google検索✕(GRC-Wが必要)

順位チェックの速度

順位チェックの速度は、どちらも同じくらいです。若干GRCの方が速い気がします。

また、どちらもキーワード数が多くなるほど、処理時間が長くなります。

スケジュール機能

どちらもスケジュール機能があり、指定の時間に起動してチェックができます。

ただし、両方ともインストール型のため、パソコンを起動しないとチェックができません。

履歴のグラフ表示が違う

GRCもRank Trackerも画面下部に順位チェックの履歴がグラフで表示されます。

  • GRCは、3つの検索エンジンを同じグラフで一覧表示
  • Rank Trackerは、プルダウンから選択したものをグラフで表示(一度に一つだけ表示)

グラフを使った順位推移のチェックは、GRCの方が見やすいと思います(下画像)。

Rank Trackerの場合は以下のようなグラフになり、左上のボックスで検索エンジンを変更でき、グラフの点にマウスオーバーすると「日付とランキング」が表示されます。

Rank Trackerはキーワード選定機能がある

GRCは順位チェック機能に特化したツールです。一方、Rank Tracker(ランクトラッカー)には順位チェック以外にもキーワード選定機能や競合分析機能が付いています。

Rank Trackerは一つのツールで複数の機能が利用できるのが、毎回ツールをバラバラに立ち上げる必要がありません。

どっちがおすすめの順位チェックツールなのか?

GRCとRank Tracker(ランクトラッカー)で、おすすめできる人が違います。

GRCがおすすめな人Rank Trackerがおすすめな人
・順位チェックがパソコンかモバイルのどちらかだけでいい人
・キーワード選定や競合分析はいらない人
・月ごとで支払いたい人(不要になったら途中解約ができる)
・サイトを複数もっている人
・キーワード選定や競合分析を行いたい人

GRCがおすすめな人

GRCがおすすめな人は、順位チェックがパソコンかモバイルのどちらかだけでいい人です。

Googleアナリティクスなどで流入経路を確認し、パソコンからの流入がほとんどなく、「9割以上がモバイル経由」と分かっているならGRCモバイルでも十分です。

もし、どちらも順位チェックしたいけど、一つしか契約できないのであれば「GRC(通常版)」を利用しましょう。

検索結果はおおむねGRCモバイルと同じになるので、GRCでチェックすればOKです。

【検索順位チェックツール】GRCとGRCモバイルの違い:どっちを選べばいい?

検索順位チェックツールの「GRC」には、デスクトップ版とモバイル版があります。 「GRCモバイル」はモバイル検索エンジンに特化していますが、「GRC」よりも順位チェックできる検索エンジンが減ります。 ...

どちらか一方だけ利用すれば、料金も4,950円/年で安くなり、仮にGRCモバイルを利用しても9,900円/年です。年払いにすることで2か月分お得になります。

また、途中で解約する可能性があるなら、月払いができるGRCが便利です。

その他、キーワード数に合わせて、細かくプランが分かれています。

「最初はベーシック、登録キーワードが増えればスタンダード」というように、自分の状況に合わせてプランを切り替えられる点も便利たポイント!

なお、GRCにはキーワード選定や競合分析機能はついていませんが、Rank Tracker無料版で補うができます。

Rank Trackerがおすすめな人

Rank Trackerは、パソコンとモバイルの両方の順位チェックをしたい人におすすめです。

一つのプランで両方をチェックすることができます。

利用料金は、「年払い」のみ!円安の影響を受けて、価格が高くなることもあるのがデメリットです。

ですが、キーワード選定、競合分析もこのツールだけで完結するので、あれこれ起動しなくてよいのは便利です。

【まとめ】Rank TrackerとGRCの違い

以上、Rank TrackerとGRCの違いを紹介しました。

Rnak Trackerはパソコンとモバイルの両方の順位チェックができ、GRCは別々に契約が必要です。

順位チェックはパソコンとモバイルの両方利用した方がよいのですが、9割以上のアクセスがモバイル経由であれば、モバイルだけにしてもよいかもしれません。

GRCモバイル単体契約なら、エキスパートを契約しても14,850円/年となり、Rank Trackerよりも安くなります(エキスパートでチェックできるキーワード数は50,000、サイト数は500)。

なお、GRCにはキーワード選定や競合分析機能が付いていないので、Rank Tracker無料版などで補いましょう。

Rank Trackerは、パソコンとモバイルのどちらのアクセスも計測したい人におすすめです。

両方の順位チェックしておいた方が、順位変動リスクに対応しやすくなります。

また、キーワード選定や競合分析をする際に、複数のツール立ち上げたくない場合は、Rank Trackerが便利です。

-Rank Tracker
-, ,