ブログ記事作成で「サジェストキーワード」と「関連キーワード」のどちらを使うべきか迷うことはありませんか?
二つのキーワードにはどのような違いがあり、ブログ記事作成においてどちらがより有効なのか。
この記事では、二つのキーワードの概要と違いを紹介し、それぞれがブログ記事作成においてどのように役立つかを解説します。
Contents
サジェストキーワード(Googleオートコンプリート)
「サジェストキーワード」は、Googleオートコンプリート機能とも言われ、ユーザーが検索バーに入力を始めると関連するクエリが予測リストとして表示されます。
サジェストキーワード候補は、一般的なユーザーの検索行動に基づいたキーワードが表示されますが、以下の内容も候補に反映されます。
- ①実際に検索されたキーワード
- ②クエリの言語(日本語、英語など)
- ③クエリが実行される場所(日本、アメリカ、東京、大阪など)
- ④注目を集めているキーワード(急上昇ワード/トレンド)
- ⑤自分の過去の検索
「パソコンを使っている地域」、「ニュース速報などで注目を集めているできごと」などによって検索結果が変わります。
また、検索しているユーザーのクエリではなく、自分の検索履歴が候補になるという点に注意が必要です。
サジェストキーワードが表示される場所
サジェストキーワードは「検索ボックス」に表示されます。
Google検索の検索ボックスにマウスカーソルを合わせて文字を入力すると、リアルタイムで入力する文字に対する候補がドロップダウンリストで表示されます。
サジェストキーワードの表示・非表示のやり方
自分でGoogle検索する時に、サジェストキーワードの検索結果がぶれないようにするには「自分の検索履歴」や「急上昇ワード」を含めないようにすることが重要です。
非表示設定は、「設定」メニューからできます。
自分の検索履歴を非表示にする方法
自分の検索履歴を非表示にする方法は次のとおり。
Googleホーム画面下の「設定」をクリック。
メニューから「検索設定」をクリック。
「アカウントに基づく情報」をクリック。
「アカウントに基づく情報の表示」のスライドボタンをクリックして「オフ」にします(下記画像では「オン」の状態です)。
これで「自分の検索履歴」が非表示になります。
急上昇ワードを非表示にする方法
急上昇ワードを非表示にする方法は次のとおり。
「設定」メニューを開き、左メニューから「その他の設定」を選択し「急上昇ワードに基づくオートコンプリート」のスライドボタンを「オフ」にします(下記画像は「オン」の状態です)。
これで「急上昇ワード」が非表示になります。
言語と地域を変更する方法
言語と地域を変更する方法は次のとおり。
「設定」メニューを開き、左メニューから「その他の設定」を選択して「言語と地域」をクリックすれば、言語や地域を変更できます。
関連キーワード
「関連キーワード」は、検索結果ページに表示される「検索キーワードと関連する単語やフレーズ」のことです。
これらは、検索ボックスに入力した検索クエリに基づいて、自動的に生成されます。
関連キーワードは、ユーザーが求めている情報をより正確に、または異なる角度から探しやすくすることにあり、例えば、特定の商品について検索しているユーザーに対して「類似商品」「商品レビュー」「価格比較」などの関連キーワードを提案します。
関連キーワードが表示される場所
関連キーワードが表示される場所は、検索結果ページの下の方にある「関連性の高い検索」というセクションです。
検索結果ページのサイドバーにも関連情報が表示されることがあります。
サジェストキーワードと関連キーワードの違い
「サジェストキーワード」と「関連キーワード」の違いは、サジェストキーワードは「素早く入力するための候補」、関連キーワードは「検索意図を予想した候補」という違いがあります。
ただし、どちらにも「同じキーワード」が表示されることもあります。
実際の検索結果
実際に、サジェストキーワードと関連キーワードを検索した結果が以下の画像です。
上の段がサジェストキーワードで、下の段が関連キーワード(関連性の高い検索)になっています。
例えば、「seo」で検索した場合、サジェストキーワードには「セオリーリュクス」「セオサイクル」「瀬尾まいこ」も表示されていますが、関連キーワードでは「seo」を「search engine optimization」のことだと解釈して、候補を表示してくれています。
「楽天モバイル」で検索した場合は、サジェストキーワードに「楽天モバイル 町田」「楽天モバイル 相模原」といった特定地域情報が含まれています。
「新NISA どこ」で検索した場合は、サジェストキーワードに「新nisa docomo」や「新nisa ドコモユーザー」という「どこ」から始まるキーワードも含まれています。
上記からも分かる通り、サジェストキーワードには「検索意図」以外にも入力の補助的な要素があるため、利用するキーワードをしっかりと選別する必要があります。
ブログ記事作成ではどっちを利用する?
キーワード候補を知るという意味では、サジェストキーワードも関連キーワードも大切ですが、ブログ記事作成では「関連キーワード」が重要です。
例えば、サジェストキーワードでは、入力中に候補を表示するため「検索意図が把握しきれない候補」も表示されますが、関連キーワードには「他のユーザーの検索動向も踏まえて、関連性の高いキーワード」が表示されます。
ブログ記事作成では、ユーザーの検索意図をつかんだうえで、記事の構成や内容を作成する必要があるため、「関連キーワード」を利用してユーザーのニーズやウォンツを把握することが大切です。
関連する質問からも意図を把握できる
検索意図を把握する時は、検索結果画面の上部に「関連する質問」というセクションが表示されるので、それらも利用できます。
まとめ:検索キーワードから検索意図を把握する
以上、サジェストキーワードと関連キーワードについて解説しました。
どちらも記事作成に利用できますが、サジェストキーワードは、実際に検索されたクエリ、トレンド、自分の過去の検索履歴なども反映されるため、記事作成に利用する時は選別作業が必要です。
一方、関連キーワードは検索結果ページに表示され、ユーザーが求める情報を異なる角度から提供してくれるため、ブログ記事作成に役立ちます。
重要なポイントは次のとおり。
- サジェストキーワードの表示には、検索意図、検索場所、言語、トレンドなどが影響
- 関連キーワードは、ユーザーの検索意図に関連したクエリを提供
- ブログ記事作成では、ユーザーのニーズを把握するために関連キーワードの利用が役立つ