WordPressプラグイン「Font Awesome」の設定方法と使い方

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Font Awesomeは、サイトで無料版やPro版のアイコンを使用できるWordPressプラグインです。

Font Awesomeの設定方法や使い方を紹介します。

Font Awesomeのインストール

WordPressプラグイン「Font Awesome」は、「プラグイン」>「新規追加」をクリックして、「投稿者を選択してfontawesome」と入力して検索します。

インストール後に有効化します。

WordPressプラグイン「Font Awesome」のインストールはプラグインの新規追加から投稿者を選択してfontawesomeと検索する

Font Awesomeの設定方法

WordPressプラグインのFont Awesomeは設定ができます。

「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」>「Font Awesomeの設定」をクリックします。

無料版のおすすめ設定は、下記のとおりです。

Font Awesome無料版の設定

  • 【Icons】Free
  • 【Technology】Web Font
  • 【Version】latestを選択する
  • 【Version 4 Compatibility】Off

Font Awesomeのおすすめ設定

TechnologyをSVGに設定することで、Webフォント用のCSS読込がなくなるため、サイトの読込速度を少し改善できますが、パフォーマンスが低くなります(後述)。

SVGはiタグで指定したものをJavascriptを使って、SVGフォーマットに置換しています。Unicodeを使っている場合は「Web Font」の指定が必須です。

Version 4 CompatibilityをOffにすることで、Font Awesome 4(旧バージョン)のアイコンを利用するためのフォント読込を停止でき、読込速度を少し改善できます。

Version 4 CompatibilityをOFFにした場合、独自CSSでUnicodeを使って、font-familyにFontAwesomeを指定している場合は変更が必要です。

設定を変更した時のサイト読込速度

Technologyの設定を「SVG」にするか「Web Font」にするかで変わります。

SVGにすることで余計なCSSの読込がなくなり、サイトを表示させるための要素をレンダリングするまでの速度(First Contentful Paint)は速くなります。

Font AwesomeでTechnologyでSVGを選択した場合のページ読み込み速度

ただし、iタグを検索してSVGフォーマットに置換するため、ユーザーが操作を開始できるまでの時間(Time to interactive)が少し長くなります。

Web Fontは、CSS読込が増えるのでFCPは少し遅くなりますが、メインコンテンツの表示(Largest Contentful Paint)は速くなります。

また、トータルパフォーマンスを考えると「Web Font」がおすすめです。

Font AwesomeでTechnologyでWeb Fontを選択した場合のページ読み込み速度

メモ

PageSpeed Insightsで各10回計測してみましたが、だいたい上記画像と同じ結果になっています。

Font Awesomeの使い方

利用可能なアイコンは、Font Awesome公式サイトで確認できます。

Font Awesome公式サイト

公式サイトの左メニューから「Free」だけを選択すれば、無料で使えるアイコンだけに絞ることができます。

実際にサイトでFont Awesomeを使う方法は2つあります。

Font Awesomeを使う方法

  • Unicode
  • HTMLタグ

Unicodeを使ってアイコンを表示する

Unicodeを使う場合は、設定のTechnologyで「Web Font」の選択が必要です。

使用するUnicodeは、Font Awesome公式サイトからコピーでき、それを独自CSSのbefore、after疑似要素に追加して表示させます。

例えば、「arrow-right」や「chrome」のアイコンを表示させたい場合は、下記のようになります。

//
//「arrow-right」
//
.arrow::before {
  content:"\f061";
  font-family:'Font Awesome 5 Free';
  font-weight:900;
}
//classを指定する
<span class='arrow'></span>

//
//「chrome」
//
.chrome::before {
  content:"\f268";
  font-family:'Font Awesome 5 Brands';
}
//classを指定する
<span class='chrome'></span>

疑似要素に指定するCSSの値には、下記のルールがあります。

CSS 設定内容
content \(バックスラッシュ)+Unicode
font-family ・Solid Style(fas)の場合
'Font Awesome 5 Free'
・Brands Style(fab)の場合
'Font Awesome 5 Brands'
font-weight ・Solid Style(fas)の場合
900

Solid Style(fas)かBrands Style(fab)で「font-family」の指定が変わります。

また、Solid Style(fas)の場合は、「font-weight」を指定しないと表示できません。

どちらを指定したらよいかは、Font Awesome公式サイトで確認できます。

Font AwesomeでUnicodeを使う場合にチェックする項目

メモ

Brands Style(fab)は、chromeやtwitterなどのブランド系アイコンで使われています。

HTMLタグを使ってアイコンを表示する

HTMLタグを使う場合は、使いたいHTMLコードをFont Awesome公式サイトからコピーして、サイトに貼り付けるだけで使えます。

Font AwesomeでHTMLを使う場合にチェックする項目

HTMLタグの場合は、Technologyの指定は、SVG、Web Fontのどちらでも使えますが、Unicodeと併用する場合は「Web Font」の指定が必要です。

SVGを指定した場合は、iタグをJavascriptでSVGフォーマットに置換していますが、独自CSSのUnicodeはiタグではないので置換されません。

また、Web Fontを指定しないと、Unicode用CSSが読み込まれないので、アイコン表示ができません。

そのため、両方を併用する場合はTechnologyで「Web Font」の指定が必要です。

【まとめ】Font Awesomeの設定方法と使い方

Font Awesome無料版の設定は、下記のように指定します。

Font Awesome無料版の設定

  • 【Icons】Free
  • 【Technology】Web Font
  • 【Version】latestを選択する
  • 【Version 4 Compatibility】Off

ただし、独自CSSでUnicodeを使っている場合は、Technologyは「Web Font」を指定しないとアイコン表示できません。

サイトでアイコン使う場合は、UnicodeとHTMLタグを使うことができます。

Unicodeは、beforeやafter疑似要素を使い、HTMLタグはそのまま貼り付けて使います。

使えるアイコンは公式サイトで確認できます。

-ワードプレス
-,