仮想つながり

マイペースでブログを更新中!ワードプレス、各種ツールの使い方など、ブログ運営のノウハウを紹介。

ショートコードが使える場所

ショートコードは、追加機能を単に表示するためのWordpress用の記述です。 プラグインなどもショートコードが提供されているものは、ショートコードを使って好きな場所に表示することができます。 人気投 ...

読みやすい文章の書き方:読みにくいブログの見た目を改善する方法

2023/1/24    

疑問 ・ブログが読みにくい ・滞在時間が伸びない ・ユーザーがすぐに離脱してしまう この記事では、読みにくいブログを読みやすくする方法を紹介します。読みやすくなれば、結果的に滞在時間も伸びます。 ブロ ...

the_post_thumbnailの画像サイズを最適化して、表示速度をアップ

2019/2/23  

サイトの表示速度が遅いとユーザーの離脱率は上がります。アフィリエイト収益にも影響あるため、サイト速度改善は重要です。 Googleのpage speed insightsでサイトの速度を確認できます。 ...

子テーマでCSS重複・反映されない場合のwp_enqueue_styleの対処法

2019/10/15    ,

子テーマを作成する時は、子テーマフォルダに作成したfunctions.php内に「wp_enqueue_style」を記述してstyle.cssを読み込ませて子テーマを有効にします。 基本は下記のよう ...

html拡張子のページをWordPressのディレクトリページへリダイレクトする

2018/12/4    ,

先日の通常のHTMLサイトをWP(Wordpress)に移行する作業で考慮もれしていたのが、ページのURLの構造。 既存のHTMLサイトは、各ページにhtml拡張子がついているのですが、WP側はページ ...

既存のHTMLサイトをWordPressに移行する時の変更箇所や注意する点を紹介

既存のHTMLサイトは、ページの追加・更新をするにあたって、タグや内容などを全て自分で打ち込む必要があります。 また、更新したファイルをFTPでアップロードしないとサイトに反映することができます。 一 ...

WordPressでbxsliderを利用する時の設定方法

2020/6/3    

プラグインなどを使わずに、自分でWordpress(ワードプレス)にbxsliderをインストールして利用する場合の設定方法を紹介します。 設定方法や使い方などは、公式サイトbxsliderに書かれて ...

WordPressでクーロン(wp-cron)を実行させる方法【スケジュールを自動起動できる】

Wordpress(ワードプレス)にはクーロンと同じ動きができる「wp-cron」という機能があります。 これを使うと、「指定の時間」に「指定の処理を実行する」ことができるようになり、いろいろなプログ ...

Google Chart APIでローソク足グラフ作成

取得したデータをグラフ化して表示しようと思って、グラフやチャート関連のjavascriptをさがしていたら、Google Chart APIを見つけたので、利用してみました。 サンプルやドキュメントも ...