GPT-3.5のモデルに「gpt-3.5-turbo」というmodelがあります。
「gpt-3.5-turbo」はChatGPT製品と同じモデルで、かつコストを「text-davinci-003」の1/10に抑えられる優れたモデルです。
この記事では、コスト削減できるこのモデルをGoogleスプレッドシートで利用する方法を紹介します。
Googleドキュメントで「gpt-3.5-turbo」を使いたい場合
gpt-3.5-turboをGoogleスプレッドシートに接続する方法
下記の手順で、誰でも簡単に設定できます。
gpt-3.5-turboとGoogleスプレッドシートの接続設定
- 1)OpenAIからAPIキーを取得
- 2)Googleスプレッドシートにスクリプトを保存
1)OpenAIからAPIキーを取得
まず、OpenAIからAPIキーを取得します。
下記のURLにアクセスして、ログイン画面が表示されたら、Googleアカウントを使って登録しましょう。
「API Keys」の取得画面が表示されたら「Create new secret key」ボタンをクリックして、表示されたAPIキーをコピーしてください。
2)Googleスプレッドシートにスクリプトを保存
次にGoogleスプレッドシートを開いて「拡張機能」>「Apps Script」をクリックします。
表示されたApps Script画面にある文字を全て削除してから、下記のスクリプトをコピペしてください。
var apiKey = "xxxxxxxxxxxx";
// モデル設定 chatGPT3.5turbo用
var model = "gpt-3.5-turbo";
var apiUrl = "https://api.openai.com/v1/chat/completions";
// 関数
function GPT(prompt) {
let messages = [{role: "user", content: prompt}];
temperature= 0.5;
maxTokens = 2048;
const payload = {
model: model,
messages: messages,
temperature: temperature,
max_tokens: maxTokens,
};
const options = {
method: "POST",
contentType: "application/json",
headers: {
"Authorization": "Bearer "+apiKey
},
payload: JSON.stringify(payload),
}
const response = UrlFetchApp.fetch(apiUrl, options);
var responseText = response.getContentText();
var json = JSON.parse(responseText);
return json.choices[0].message.content.trim();
}
貼り付けたスクリプトの中の「xxxxxxxxxxxx」の部分だけを最初に取得した「APIキー」に置き換えて、「プロジェクトを保存」をクリックします。
GoogleスプレッドシートでChatGPT(gpt-3.5-turbo)を使う方法
設定したChatGPTを使う方法は、Googleスプレッドシートのセルに下記の関数を書いて、エンターキーを押すと実行できます。
もう一つの方法が、セルを指定して使う方法です。
「セルB2」に質問を書いて、「セルB3」に上記の関数を入力すれば、質問と回答を並行に出力できます。
「Loading」中にセルを選択すると「エラー」と表示されますが、処理は正常に実行されているので完了するまで待ちましょう。
複数の質問を書いている場合は、GPT関数のセルをコピペするだけでスクリプトを実行できます。
※下記画像をクリックすると拡大できます。
なお、出力した回答は、コピーして別のセルに「特殊貼り付け」>「値のみ貼り付け」し、GPT関数は削除しましょう。
これをやっておかないと、ファイルを開くたびにGPT関数が実行されてしまい、無駄にコストがかかります。
'=GPT(B3)
gpt-3.5-turboを使うメリット
「gpt-3.5-turbo」は、ChatGPT製品で使用されているモデルと同じで、価格が1,000トークンあたり$0.002となっており、既存のGPT-3.5モデルよりも10倍安いです。
参照:Introducing ChatGPT and Whisper APIs
「gpt-3.5-turbo」は、既存のmodel(text-davinci-003)よりも安いのでコストを抑えられます。
この記事では「gpt-3.5-turbo」をAPI経由で利用しており、現時点の利用料金は下記のページで確認できます。
なお、APIをはじめて利用する場合は18ドルの無料クレジットがもらえますが、それを使い切ると利用料金の支払いが必要です。