WordPressのバックアッププラグイン「UpdraftPlus」の使い方

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressのバックアッププラグインにはいくつかありますが「UpdraftPlus」もバックアップと復元(リストア)ができるプラグインの一つです。

サーバー側でバックアップをとっていないから不安!
「いざという時のためにバックアップをとっておきたい」
と思ったことはありませんか?

初心者でも簡単に「Wordpressのバックアップと復元(リストア)」ができ、プラグインの評価も高い「UpdraftPlus」プラグインの使い方を紹介します。

WordPressのバックアッププラグイン「UpdraftPlus」の使い方

「UpdraftPlus」プラグインの入手から、「バックアップ方法」「復元(リストア)方法」を紹介していきます。

「UpdraftPlus」プラグインをインストール

「UpdraftPlus」はプラグインの新規追加から、検索キーワードに「UpdraftPlus」と入力して検索します。

下記のプラグインの「今すぐインストール」ボタンを押して「有効」にします。

「UpdraftPlus」でバックアップを作成する方法

WordPressの「設定」>「UpdraftPlus Backups」を選択して、UpdraftPlusメニューを表示します。

UpdraftPlusメニューには、「バックアップ/復元」「移行/複製」「設定」「上級ツール」「プレミアム/拡張」がありますが、主に利用するのは「バックアップ/復元」と「設定」です。
※「設定」については後半で紹介します。

バックアップをとるには、UpdraftPlusメニューの「バックアップ/復元」を選択して「今すぐバックアップ」ボタンを押します。
※UpdraftPlusをインストール直後はナビゲーションでバックアップボタンまで誘導してくれます。

バックアップ実行メニューが表示され、「データベース」と「ファイル(プラグイン、テーマ、アップロード、wp-contentの中に含まれる他のディレクトリ)」のバックアップ内容が確認できます。

最初は下記の両方にチェックが入っています。

  • バックアップにデータベースを含める(...)
  • バックアップ内のすべてのファイルを含める(...)

※(...)を押すと、バックアップするものを選択・除外ができます。

「今すぐバックアップ」ボタンを押します。

バックアップがスタートして、経過が表示されます。

バックアップが完了すると、UpdraftPlusメニューの「バックアップ/復元」に、作成したバックアップが表示されます。

作成したバックアップには、日付・バックアップした内容が表示されます。また、復元やバックアップの削除もここで操作できます。

「UpdraftPlus」で復元(リストア)する方法

少なくとも1回以上、前述の方法でバックアップを作成すると復元(リストア)が可能になります。

UpdraftPlusメニューの「バックアップ/復元」に表示されているバックアップから、復元したいものの「復元」ボタンを押します。

復元するコンポーネントの選択画面が表示されるので、復元したいコンポーネントを選択して「次」ボタンを押します。

復元できる項目

  • プラグイン
  • テーマ
  • アップロード
  • その他
  • データベース

「すべてのテーブルを復元したくない場合は、ここで除外するテーブルを選択してください。」と書かれている横の(...)を押すと、復元したくないテーブルを除外できます。

設定が完了したら「復元」ボタンを押します。

復元(リストア)が実行され、復元経過が表示されます。復元が完了すると「Restore successful!」と画面に表示されます。

これで復元完了です。

復元(リストア)時に作成したディレクトリを削除

UpdraftPlusでは、復元(リストア)すると、前回のファイルをリネームして、古いディレクトやファイルとして保存するようになっています。

「バックアップが復元されました。」というメッセージと一緒に「古いディレクトリを削除」ボタンが表示されるので、ボタンを押します。

処理が完了すると、古いディレクトリが削除されます。

古いファイルやフォルダはFTPサーバーに接続すると確認できます。

通常は、「/wp-content」直下に作成されます。

削除前の状態(-oldとついたファイルやフォルダがあります)

削除後にFTPサーバーに接続すると、古いファイルやディレクトリが削除されているのが分かります。

削除後の状態

「UpdraftPlus」の設定

UpdraftPlusメニューの「設定」では、主に下記のことができます。

UpdraftPlusの「設定」でできること

  • バックアップスケジュールの設定
  • バックアップ保存先にクラウドを指定できる
  • バックアップするファイル・除外するファイルを設定

バックアップスケジュールの設定

「ファイルバックアップのスケジュール」や「データベースバックアップのスケジュール」の期間を設定でき、保存しておくバックアップ数も指定できます。

期間は下記から選べます。

  • 手動
  • 2時間ごと
  • 4時間ごと
  • 8時間ごと
  • 12時間ごと
  • 1日ごと
  • 1週間ごと
  • 2週間ごと

バックアップ保存先にクラウドを指定できる

バックアップの保存先を「Dropbox」「Amazon S3」「Google Dirve」「Microsoft OnDrive」などのクラウドを指定できます。

サーバー自体の不具合でバックアップがなくなった場合でも、クラウドに保存しておけばそこから復元が可能になります。

バックアップするファイル・除外するファイルを設定

バックアップするファイルや除外するファイルを指定できます。

まとめ

レンタルサーバーを借りていて、サーバー側でバックアップをとっていない場合も、自分でバックアップをとることができるので、安いサーバーを安心して借りることもできます。

「UpdraftPlus」は簡単にバックアップと復元(リストア)ができるプラグインなので、初心者にもおすすめです。

Rawpixel.com - jp.freepik.com によって作成された background ベクトル

-ワードプレス
-, ,